-
- 最大用紙サイズから探す
- ご希望のサイズから選択ください。
関連する製品の一覧へリンクします。
-
- メーカーから探す
- ご希望のメーカーから選択ください。
関連する製品の一覧へリンクします。
-
- 用途から探す
- ご希望の用途から選択ください。
関連する製品の一覧へリンクします。
-
- 業種から探す
- ご希望の業種から選択ください。
関連する製品の一覧へリンクします。
-
- 目的から探す
- ご希望の目的から選択ください。
関連する製品の一覧へリンクします。
-
- インクの種類から探す
- ご希望のインクの種類から選択ください。
関連する製品の一覧へリンクします。
-
- その他のプリンターから探す
- その他のプリンターから選択ください。
関連する製品の一覧へリンクします。
CG-130FXII Plus 
- 販売価格
- 標準価格
1,078,000円(税込)最安に挑戦
- リース価格
- 月々21,600円(税込)〜 × 60ヶ月 リースについて
製品概要
メーカー | ミマキ(Mimaki) | 用途 | カッティングシートをカット/シール/ステッカー/ラベル | 色数 | - |
---|---|---|---|---|---|
出力スピード | - | インクコスト | - | サイズ | その他 |
CG-130FXII Plus
特長
新機能
IDカット機能搭載で省人化かつ効率的なプリント&カット
連続したカット作業を自動で行える「IDカット機能」を新たに搭載しました。
「IDカット機能」は、プリントされたID付きトンボをスキャンして、カットデータ読み込みとカットを自動で行う機能です。従来は、カットジョブ毎にトンボスキャンとカットデータ指定をオペレーターが手作業で行っていましたが、「IDカット機能」を使うことで無人連続カットが可能となり、マシンがカット作業を行っている間、オペレーターは別の作業を並行して進めることができます。

CG-FXII Plusは別売のJV300 Plusとの組み合わせでIDカットを利用可能
JV300 Plus SeriesでID付きデータをプリント後にCG-FXII Plus SeriesでIDカットを行います。

主な特長
連続トンボ読み取り機能
トンボ入りで面付されたデータをインクジェットプリンタで出力。このシートのトンボを自動で連続的に読み取り、個々に自動補正しながら複雑な形も連続して正確にカットします。最大4点のトンボ読み取りモードにより、印刷時やラミネート時のゆがみも補正しながらより高精度なカッティングを実現します。
また、トンボ位置データは、標準添付のプラグインソフト「FineCut」からコマンドで受けるため、トンボ間を高速で移動することが可能。ストレスの少ないカッティングを実現します。
X軸とY軸方向に複数連続配置された面付けデータも、自動でひと組ずつ補正しカットするので、精度の高いカッティングが可能になります。
長尺カットも高精度に仕上げるフィード機能
長尺データをカットする際は、カットする長さだけシートをあらかじめ引き出して送り出しのテンションを取り除くフィード機能が活躍。これによりテンションがかかっていない状態でカットすることができ、誤差の少ない高精度な長尺カットを実現します。
仕上がりに差が出る独自の点線カット
独自技術の点線カットにより、メディアを切り抜くことが可能。製作物は、わずかなつなぎめだけを残しメディアと一体になっているので、現場での作業が容易に行えます。もちろん必要なときに簡単に手ではずせます。
※Mimakiの独自開発による技術です。
2種類のカッターで作業効率アップ
カッティング作業終了時に、シートを自動で切り離すオート裁断カッターを標準装備。
現場視点で考えられた多彩な機能があらゆる活用シーンにマッチ
- 2段階クランプ圧力切換機能で、厚物をはじめ端材など様々なシートに対応。
- ジョグスピード3段切替で、ヘッドの位置合わせが簡単。
- 「オーバーカット機能」でカット開始点と終了点を任意にオーバーラップさせることにより、メディアの切残しをなくします。
- フロントローディング機能で、フロント・リアどちらからでも出力が可能。
- RS-232CとUSBの2つのインターフェイスを採用。
- オプションにて最大6本のロールシートをセット可能。(標準装備:1本)
- 市販のペンを取付けられる専用アダプターを標準添付。
製品仕様
CG-75FXII Plus | CG-130FXII Plus | CG-160FXII Plus | ||
---|---|---|---|---|
セット可能シート | サイズ | 90~1,040mm | 90~1,580mm | 90~1,880mm |
ロール重量 | 18kg以下 | 22kg以下 | ||
ロール外径 | φ200mm以下 | |||
カット可能範囲 ※1 | 760mm×51m | 1,300mm×51m | 1,600mm×51m | |
オートカット範囲 ※2 | 最大870mm | 最大1,425mm | 最大1,720mm | |
最大カット速度 | 100cm/s | |||
最大移動速度 | 140cm/s(ペンアップで45°方向) | |||
設定可能速度 ※3 | 1~10cm/s(1cm/sステップ)、10~50cm/s(5cm/sステップ)、 50~100cm/s(10cm/sステップ) |
|||
機械的分解能 | 5μm | |||
プログラムステップ | 25μm、10μm(MGL-IIc)、100μm、50μm(MGL-Ic1) | |||
反復精度 | ±0.2mm(フィルムの温度による伸縮を除く) | |||
精度保証範囲(反復精度) | 760mm×10m | 1,300mm×10m | 1,600mm×10m | |
最大圧力 | 500g | |||
設定可能圧力 | カッター | 10~20g(2gステップ)、20~100g(5gステップ)、100~500g(10gステップ) | ||
ピン | 10~20g(2gステップ)、20~100g(5gステップ)、100~500g(10gステップ) | |||
ペン | 10~20g(2gステップ)、20~100g(5gステップ)、100~150g(10gステップ) | |||
カット可能シート | 塩ビシート(厚さ0.25mm以下)、蛍光シート、反射シート ※4 | |||
パウンシング可能用紙 | 普通紙(厚さ0.06mm~0.13mm) ※5 | |||
使用可能ペン | カッター、水性ボールペン、油性ボールペン、市販ボールペン ※6 | |||
適合規格 | VCCIクラスA / FCC クラスA / IEC 60950-1準拠ETL / CEマーキング(EMC指令、低電圧指令、機械指令、RoHS指令) / CB認証 / REACH / RCM / EACマーク |
|||
コマンド | MGL-II c / I c1 | |||
インターフェイス | RS-232C・USB | |||
受信バッファ容量 | 30Mバイト標準(ソーティング有効のときは20Mバイト) | |||
動作環境 | 使用可能温度:5℃~35℃、湿度:35~75%Rh(結露なきこと) | |||
電源容量 | AC100V~240V 1A 50/60Hz | |||
消費電力 | 100W以下 | |||
外形寸法 (W×D×H) | 1,285×700×1,217mm | 1,825×700×1,217mm | 2,125×700×1,217mm | |
重量 | 47kg | 62kg | 70kg |
製品スペック
用紙サイズ | その他 |
---|---|
電源・電圧 | AC100V~240V 1A 50/60Hz |
消費電力 | 100W以下 |
本体サイズ | 1,825×700×1,217mm |
本体重量 | 62kg |
CG-130FXII Plusとよく似た機種はこちら
CAMM-1 GS-24
ディスクトップサイズでありながら本格的な性能。多様なメディアを簡単、高精度にカットCAMM-1 GR2-640
プロフェッショナルに求められるカッティング品質と生産性を求めやすい価格で両立。CAMM-1 GR2-540
プロフェッショナルに求められるカッティング品質と生産性を求めやすい価格で両立。HP DesignJet Z6 PS(dr V-Trimmer B0モデル)
Vトリマーカット付きで左右を自動カット。6色でも9色と変わらないクオリティを実現。GCC RX II
自動給紙(搬送)機能・位置合わせ機能を備えたカッティングマシン・カッティングプロッターKongsberg X
多用途に対応したカッティングマシン。段ボール、紙器、ソリッドボード、発泡材、ニスブランケット、木材、多数の種類のプラスチック材をカット。FC9000-160
世界最高のカッティング品質と充実の機能。 グリットローリングカッティングプロッタ FC9000 Series。FC9000-140
世界最高のカッティング品質と充実の機能。 グリットローリングカッティングプロッタ FC9000 Series。Kongsberg XE
薄物小型用途向けデジタルカッティングテーブルiECHO TK3S大判カッティングシステム
大型フィニッシング機Kongsberg C
新次元のデジタルフィニッシング Kongsberg C シリーズZünd G3 Cutter
後工程であるカッティングの生産性を向上し、人手不足や職人スキルの継承や標準化の課題を解決します。