-
- 最大用紙サイズから探す
- ご希望のサイズから選択ください。
関連する製品の一覧へリンクします。
-
- メーカーから探す
- ご希望のメーカーから選択ください。
関連する製品の一覧へリンクします。
-
- 用途から探す
- ご希望の用途から選択ください。
関連する製品の一覧へリンクします。
-
- 業種から探す
- ご希望の業種から選択ください。
関連する製品の一覧へリンクします。
-
- 目的から探す
- ご希望の目的から選択ください。
関連する製品の一覧へリンクします。
-
- インクの種類から探す
- ご希望のインクの種類から選択ください。
関連する製品の一覧へリンクします。
-
- その他のプリンターから探す
- その他のプリンターから選択ください。
関連する製品の一覧へリンクします。
お客様インタビュー
大衆演劇の背景幕や販促物の製作を自社で一貫して行えるようにすることで、仕事の幅が広がりました。
購入機器 | HP Latex 365 |
---|---|
事業内容 | 大衆演劇の幕やポスターやグッズ等、販促物制作 |

購入プリンター
会社と仕事内容をお教えください。

大衆演劇のグッズ制作や、ポスター・チラシ等の広告関係を行っています。
元々はプロダクション業務や劇場業務をしている会社ですが、ポスターやグッズなど広告関連の業務を内製化するにあたって分社化しました。
他の劇団からの製作依頼も請け負っています。
業務は主に、舞台で使用する幕や販促物の制作、ポスター・チラシなど広告関連の制作、劇場販売しているグッズ制作になります。
Latexプリンター導入のきっかけ・背景を教えてください。

幕やポスターをデジタルで制作できないかなと考え始めたのがきっかけです。
特に幕に関しては、今まで全部手書きで制作してました。
しかし、手書きだと使っているうちにインクが落ちていってしまうので、そこをプリントで長持ちさせられないかなと。
手書きが出来る職人も少なくなっているので、パソコンでデータを作っていった方が将来的にいいのかなと感じました。
どうしても手書きでしか表現できない舞台の背景幕もありますが、それ以外はデジタルデータでプリントしています。
Latexプリンターに決めた理由はなんでしょうか?
布だけでなく、塩ビシートなど色んなメディアに印刷できるのと、印刷後にすぐ使える(速乾性)ことが一番の決め手でした。
初めての導入だったので、どのメディアが適しているのかとても迷いましたが、大判プリンター比較の担当の方にいろいろ相談に乗ってもらったので、今は問題なく運用できています。
実際導入してみていかがでしたか?

よかったと思っています。
大量に生産するわけではないので、ポスター1枚から印刷出来るというのは魅力的です。
現在のコロナ禍で大量注文が来ないというのもあるので、10枚だけ欲しいなどの小ロットにすぐ対応出来るというのが、一番ですかね。
元々外注していたのを内製化することによって、自由度があがり、思いついたアイディアや、やりたい事をすぐ表現できます。
コストも大幅に抑えることができました。
また、もう一つ魅力として、「明日使いたい」という劇団の方の突発的な依頼にすぐ対応できます。
外注だと対応が難しいため、Latexプリンターを導入したことによって仕事の幅も広がりました。
劇団の中で、ここに頼めばやってくれるという認識が広まったので、売上もあがりました。
導入までの流れはいかがでしたか?

担当の方には大変お世話になりました。
現在のような出力~制作業務は初めてなので、分からない事だらけでした。
すべて聞きながら導入したので多分、大変だった事もあったと思います(笑)
メディアの良い部分・悪い部分も気軽に聞けたので、違う方が担当だったらどうなっていたのだろうと…。
今後の展望をお願いします。
今後は、グッズ制作の業務を広げていくために、UVプリンターの導入を検討しています。
タペストリーなどは導入したLatexプリンターで制作していますが、キーホルダー等の制作は外注している現状です。
少ロットの注文が多く、スピードが重要になるので、グッズ制作も内製化したほうが自社の強みになると考えています。
機械を導入するとまた新しいアイディアが出てくるのかなと思いますけどね。