-
- 最大用紙サイズから探す
- ご希望のサイズから選択ください。
関連する製品の一覧へリンクします。
-
- メーカーから探す
- ご希望のメーカーから選択ください。
関連する製品の一覧へリンクします。
-
- 用途から探す
- ご希望の用途から選択ください。
関連する製品の一覧へリンクします。
-
- 業種から探す
- ご希望の業種から選択ください。
関連する製品の一覧へリンクします。
-
- 目的から探す
- ご希望の目的から選択ください。
関連する製品の一覧へリンクします。
-
- インクの種類から探す
- ご希望のインクの種類から選択ください。
関連する製品の一覧へリンクします。
-
- その他のプリンターから探す
- その他のプリンターから選択ください。
関連する製品の一覧へリンクします。
大判プリンター相見積のススメ
大判プリンターの購入を検討していて馴染みの業者から見積をもらったが、
本当に適正価格なのか知りたいとお考えの方も多いのではないでしょうか?大判プリンターは注文する販売店や導入時期によって、大幅に金額が変わる事があります。
そのため、プリンターの相見積は絶対に取った方が良いです!
下記の3点をポイントに今一度見積を見直してみてください。
プリンターの搬入設置・廃棄をメーカー任せにしていませんか?
搬入設置や既存機種の廃棄はプリンターメーカーに依頼することが基本ですが、機種によってはメーカー任せにしない方が大幅に安くなる事をご存じですか?
例えばラテックスプリンターの場合
プリンターの搬入設置を行うエンジニアと、RIPインストール・レクチャーを行うエンジニアが違うので、メーカーに依頼すると派遣費用が2人分発生し、高額になりがちです。
弊社では搬入設置とRIPインストールを一緒に行える別業者に依頼しています。
これだけで5~10万円の差が出ます。メーカーでなくても設置作業やRIPレクチャーの実績が豊富な業者にお願いしている為、安心と低コストを両立しています。
水性大判プリンターの場合
配送方法に「軒先渡し」という手法があるのをご存じですか?
トラックからの荷下ろし、プリンターの組み立て、設置作業など自力で行う事にはなりますが、全てメーカーに依頼するより大幅に安くなります。
新規導入の場合はお勧めできませんが、同じメーカーの機種を増設する場合などで、費用を抑える選択肢として実施する企業も多いです。
搬入、設置が必要なのかを判断するにはプリンターの重さや機種によって変わってきます。
メーカー任せにせず、運送会社から選定していくことも重要です。
プリンター廃棄について
プリンターの入れ替えで廃棄が発生する場合、メーカーに依頼するよりも近隣の産廃業者に依頼する方が安くなることがあります。
実はプリンターメーカーでは廃棄が出来ないので、納品と同時に引取って、後日産廃業者に廃棄を依頼しています。この時倉庫に一度保管するなどで、どうしても費用が高くなりがちです。
しかし近隣の産廃業者に依頼すれば、機種によっては売れる部品があるので買取査定がついて「実質0円」、というケースもあります。
弊社もメーカーによる回収費用が高額になる場合は、付き合いのある産廃業者をお客様に紹介しています。
消耗品の価格は適正ですか?
プリンターをうまく活用していくためには、消耗品となるインクジェットメディア(ロール紙)の選び方が非常に重要です。例えばプリンターメーカーの純正品価格をご確認ください。
メーカーの純正品価格<エプソン>
メーカーの純正品価格<キヤノン>
弊社はインクジェットメディアのメーカーでもある為、上記のようなプリンターメーカーの純正品と比べると同等品の光沢フォト紙を半額以下で提供しています。
材料の種類も豊富にそろっている為、コスパの良い製品から付加価値の高い製品まで取り揃えています。
汎用品を扱っている企業も多いですが、インクカートリッジの単価を含め、消耗品の価格が自社の活用用途に適正なのか?事前にチェックをお勧めします。
キャンペーンは適用されていますか?
プリンターの機種ごとに導入時期によってはキャンペーン価格が用意されています。
メーカー実施キャンペーン例
せっかく導入するなら、キャンペーンを活用したほうが確実にお得になるため、見積段階でキャンペーンの有無を確認することをお勧めします。
なお弊社では、メーカーが実施していない時期でも独自に交渉し、本体の大幅値引き・有償ツールの無償提供・台数限定特価などのキャンペーンを展開しています。
大判プリンター比較.jp 独自キャンペーン例
まとめ
- 搬入設置・廃棄費用の見直し
- 消耗品コストの見直し
- キャンペーン適用の有無
この3点は1社にだけ見積を取得してもなかなか判断がつきません。
プリンターの購入を検討している方は、必ず2社以上に相見積を取り、本当に適正な価格か確認してみてください。大判プリンター比較.jpでも勿論相見積もり可能です。いつでもお気軽にお問い合わせください。
御見積り、実機見学、オンライン商談のお問い合わせはこちら
プリンターの選び・導入でお困りではありませんか?
複数のメーカーからお客様の課題、ニーズに合わせた機種を選定、ご提案します。
成功事例、ノウハウを培ってきた専門担当者がご対応します。