-
- 最大用紙サイズから探す
- ご希望のサイズから選択ください。
関連する製品の一覧へリンクします。
-
- メーカーから探す
- ご希望のメーカーから選択ください。
関連する製品の一覧へリンクします。
-
- 用途から探す
- ご希望の用途から選択ください。
関連する製品の一覧へリンクします。
-
- 業種から探す
- ご希望の業種から選択ください。
関連する製品の一覧へリンクします。
-
- 目的から探す
- ご希望の目的から選択ください。
関連する製品の一覧へリンクします。
-
- インクの種類から探す
- ご希望のインクの種類から選択ください。
関連する製品の一覧へリンクします。
-
- その他のプリンターから探す
- その他のプリンターから選択ください。
関連する製品の一覧へリンクします。
新しい付加価値!オンデマンド型のデジタル コーティングマシン(Mimaki DCF-605PU)

アクリルキーホルダーなどの樹脂製品や金属製品の表面コーティングを行うデジタル・コーティングマシン
「DCF-605PUスプレーコートセット」モデルを2021年10月より販売を開始します。
今までプリンタ、カッティングプロッタの製造が主だったミマキエンジニアリングがこれから販売する「DCF-605PU」とはどのような機械なのか、何ができるのか深掘りをしていきたいと思います。
DCF-605PUの特徴
DCF-605PUとは
スプレー方式の超薄膜塗布でトップコート剤の消費量を最大限に抑え、エアー混入のない均一膜厚でコーティングを行うことができる、全く新しいオンデマンド型の「デジタル コーティングマシン」です。
アクリル、ポリカーボネイト、PETなどの樹脂素材やステンレスなどの金属素材の傷防止を目的とした表面保護と耐溶剤性の機能を付与し、印刷した製品に付加価値を付けることができます。また、マット調に仕上がるUVプリントに対して、コーティングを施すことで、意匠性の高いグロス調への仕上がりへ変容させることも可能です。


高付加価値を低ランニングコストで実現
DCF-605PUは超薄膜塗布を実現するスプレーバルブを搭載しております。バルブのマイクロメーターで流量を変更することができ、コーティングの膜厚と塗布幅を自在に調整可能です。約10μmの超薄膜塗布も可能なため、トップコート剤の消費量を最大限に抑えます。これにより必要最低限な個所のみを塗布することができ、経済的な低ランニングコストを実現します。
欲しい時にすぐに塗布、オンデマンド生産が可能で約20μmの膜厚塗布が標準となり、その標準膜厚で、A4サイズ 59秒、A3サイズ 1分32秒での高速コーティングを実現します。
溶剤の揮発時間が不要な無溶剤型UV硬化樹脂を採用したトップコート剤「TCU-100」を採用しているので、コーティング後すぐにUV硬化処理ができます。
オンデマンド生産に即対応
既存の手塗りのコーティングと比較して、事前調合が不要な1液型のトップコート剤と短時間で電源投入が可能なマシン設計なため、必要な時に即生産を開始させることができます。
以下が、アクリルキーホルダーにコーティングする際の一連の流れになります。
アクリルキーホルダー製作工程

素材セット治具

データさえあればコーティング処理が行えるのがデジタル・コーティングマシンの利点です。
職人の技術が必要な版作成の手間がなく、さらに版洗浄による汚染物を大量排出させる心配もないので、環境に配慮した設備となっています。
DCF-605PUでできること
トップコートを塗布することによりUV印刷面の保護につながります。さらにUVプリンタとの組み合わせで新しい価値を付加することができます。

まとめ
DCF-605PUの特徴は大きく分けて3つです。
- 低ランニングコスト
- 高生産かつオンデマンド生産に対応
- 環境に配慮した1台
DCF-605PU Spray-coat
新しい付加価値
オンデマンド型の「デジタル コーティングマシン」
- 販売価格
- 標準価格4,103,000円(税込) 最安に挑戦
御見積り、実機見学、オンライン商談のお問い合わせはこちら
補助金や助成金の活用もお勧めしております
「2022年度 新しくなった補助金・助成金」を解説!
プリンターの選び・導入でお困りではありませんか?
複数のメーカーからお客様の課題、ニーズに合わせた機種を選定、ご提案します。
成功事例、ノウハウを培ってきた専門担当者がご対応します。