-
- 最大用紙サイズから探す
- ご希望のサイズから選択ください。
関連する製品の一覧へリンクします。
-
- メーカーから探す
- ご希望のメーカーから選択ください。
関連する製品の一覧へリンクします。
-
- 用途から探す
- ご希望の用途から選択ください。
関連する製品の一覧へリンクします。
-
- 業種から探す
- ご希望の業種から選択ください。
関連する製品の一覧へリンクします。
-
- 目的から探す
- ご希望の目的から選択ください。
関連する製品の一覧へリンクします。
-
- インクの種類から探す
- ご希望のインクの種類から選択ください。
関連する製品の一覧へリンクします。
-
- その他のプリンターから探す
- その他のプリンターから選択ください。
関連する製品の一覧へリンクします。
販促物の内製化を進めるにあたって押さえる3つのこと
「外注コスト削減のために、社内でPOP室を立ち上げたい!」
「新規事業として販促物の制作サービスを始めたい!」
最近は、このようなお問い合わせが非常に増えてきています。
近年は、大判インクジェットプリンターや業務用ラミネーター等の価格がかなり安くなってきており、個人でも手の届く価格帯になってきている事が大きな背景にあるようです。
今までは印刷会社や看板屋等の専門業者に委託するしかなかったようなPOPやポスターを、簡単に制作するためのツールが手軽に導入できるようになってきたため、ポスターやPOPの内製化が益々増えてきています。
POP室の立ち上げをワンストップにて行います!
弊社では本格的に販促物の制作を内製化するためのPOP室の立ち上げから、自社の新規事業として販促物制作サービスの立ち上げ等の全面的なサポート、または、個人の経験やスキルを活かして印刷業や広告会社として独立開業をされる方々への実績が多数ございます。
今回はPOP室の立ち上げや、印刷業で独立開業をされる際に準備すべき印刷機器やツールと、目安予算をご紹介していきます。
まずは、どんな販促物を作りたいのか?
そのためにはどのような機械を導入し、予算やランニングコストはどのくらいかかるのか?
等をよく考えて頂き、大まかなイメージをふくらませて頂きければ幸いです。
印刷を可能にする設備
大判インクジェットプリンター
まずはプリンターがなくては始まりません。A1サイズ以上の大判ポスターを出力でき、用途や目的によって様々なメーカーがあります。各メーカーそれぞれ特性があります。スピードを優先するのかランニングコストなのか品質なのかなどによって変わって参ります。
【屋内用】=水性プリンター
店内ポスターや販促物など屋内用に適しております。予算も目安も抑えて導入可能です。
■主要メーカー:エプソン、キヤノン、hp
■目安予算:30~50万円
■使用メディア:光沢紙、マット紙、普通紙、合成紙、クロス生地等
エプソン PX-H8000 | HP Designjet Z3200 PS | キャノン iPF6400 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【屋外用】=溶剤プリンター、ラテックスプリンター
主に屋外の看板、サインディスプレイの印刷に適しており、耐候性があります。水性に比べて初期費用は高くなります。その分1枚出力あたりの単価も高くなります。ラテックスプリンターは印刷と同時に皮膜を生成するため高い耐候性があります。よってラミネートによる加工の手間必要ありません。
■主要メーカー:SII、hp、ローランド、ミマキ
■目安予算:200~400万円
■使用メディア:塩ビ、ターポリン、合成紙、その他特殊メディア
HP ラテックス310 プリンター | JV300-130(溶剤) | ColorPainter M-64s |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
大判ロールラミネーター
ラミネーターにはホットラミネートとコールドラミネートがあり、それぞれの用途は下記の通りとなります。ロール状のフィルムを上下に装着します。
AE1150 | Titan165 | AE1600 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ホットラミネーター
主に店内ポスターや短期屋外ポスター用に使用します。
耐水性や耐久性を高める両面パウチ加工。熱で圧着加工します。
■目安予算
A1サイズ対応 約30万円
B0サイズ対応 約100万円
コールドラミネーター
屋外看板やフロアシートで使用。耐候性を高めるための片面パウチ加工。
■目安予算 約90万円~
オートカッター
電動式で大判ポスターを正確に速く自動裁断します。
■目安予算 約50万円~
業務用ラミネーター(A3サイズ)
市販のラミネーターと比べてスピードが速く、仕上がりも綺麗。
機械の耐久性も高く、修理やメンテナンス対応も可能。
■目安予算 約6~10万円
ランニングコストとして必要な消耗品
インクジェットメディア
大判インクジェットプリンターで出力するためのロール状の専用紙です。
用途や目的によって様々な種類の素材やサイズがあります。
下記リンク先参照
/blog/use/obanhowto/
スチレンボード
出力したポスターを貼り付け、カッターでカットして、トップボードや等身大パネル等を作成する発泡スチロールのボード。糊なし、片面粘着、両面粘着のものがあります。
ラミネートフィルム
用途や目的によって厚み、サイズ、仕様が異なります。
【100ミクロン】
通常のPOPやプライスカードで使用。最も低コスト。
【150ミクロン】
100ミクロンよりコシがあり、飲食店のメニュー加工等で使用されることが多い。
【250ミクロン】
最もコシがあり強度も強いが、ラミ加工に時間がかかる。
主にパチンコホールの台札等で使用。
デザインを行う人材やスキルアップのための講座・セミナー
次に必要なのは上記の設備を使い、最大限に活用できる人材とスキルです。
物が良くても使いこなさなければ意味がありません。そのための方法をご紹介します。
販促・宣伝に特化した専門誌の定期購読
販促、宣伝、デザインに関する専門誌を多数ご紹介出来ます。
プロモーションの他社事例から、おさえておくべき最近のトレンド、最新の販促ツール等の役立つ情報が満載です。
販促・宣伝に関連した講座やセミナー
キャッチコピーやデザイン、マーケティング基礎等の講座やセミナーのご案内も出来ます。
デザイナー確保
デザイナーからオペレーターまで即戦力になる全国の実務経験者の人材紹介や人材派遣もサポート出来ます。また、全国の印刷業のネットワークから御社のビジネスパートナーになるような提携会社のご紹介もおこなっております。
まとめ
販促物を制作するための印刷機器や制作ツールには様々なメーカーのものがあり、各メーカーごとに一長一短があります。
POP室の立ち上げや機械導入が目的ではなく、最大の目的は「集客UPや売上UP」と「販促コスト削減」ですので、「自社でどんな販促物を作りたいのか?」をより明確にしていくことが重要なポイントになってきます。
弊社では各メーカー製品を豊富にラインナップしており、機械の選定や運用、さらに導入後のアフターフォローまでしっかりサポートさせて頂きます。
まずはコスト試算だけでもお気軽にお問い合わせください。
無料資料ダウンロード

POPや販促物のポスターの内製化のススメ
ダウンロードするプリンターの選び・導入でお困りではありませんか?
複数のメーカーからお客様の課題、ニーズに合わせた機種を選定、ご提案します。
成功事例、ノウハウを培ってきた専門担当者がご対応します。